名乗り
2020年09月19日
いつの頃からか、人名にさまざまなお名前がつけられています。
俗にキラキラネームとか?
わたしの年代は、一般的な名前がつけられておりました。
知識不足から、読めない漢字はすべてキラキラネームと思っておりました。
あるとき、たまたま名刺交換された相手のかたのお名前が読めませんでした。
いろいろネットで調べたところ、人の名には、音読み訓読み以外に名乗りという読み方がありました。(古くからふつうに使われている読みかただそうです。)
名乗りとは、いろいろな意味があるそうなのですが、戦国時代劇で武将が戦う前に自身を名乗るのもそうなのです。
わかりやすい例をとれば、年配の女性に一般的につかわれていた「和」という文字ですが、名前では「かず」と読むことが多いですね。
そして、この読み方は、音読みにも訓読みにも無く、名乗りの読み方だそうです。
あまりにも一般的に浸透しているお名前なので読めますよね。
今日は地味な話しでした。(笑)
それではまた
ココ住友