都市計画

2020年09月22日

ひっさしぶりに不動産のはなしというより、行政の街つくりのことなんです。

都市計画法ってのがあります。

1968年(昭和43年です。)このあたりは昭和45年からでしたね。

それまでは、色々な建物が入り混じっていました。

そこで、ひとつの家にたとえるなら、間取りや、動線、色々な整理整頓を考えて造る法律です。

 

たとえば、住宅が密集したところも、むかしは工場や畜舎など乱立しておりました。

それ以降に新設した工場は、住宅地には建てられなくなりました。

それが、今は都市計画法の用途地域で建物によって13種に分けられた街並みにつくられています。

しかし、近年は震災などで海辺の埋め立て用地の工場は山手のほうへ・・・・

すでに移設や計画など、いずれは移るのでしょう。

 

現在の工場周りに多くのかたが、マイホームを・・・・

移転もままにならないものです。

 

また、新たなバイパス計画があるのもそのためでしょうか・・・・

都市計画には終わりはなさそうです。

 

それではまた

ココ住友

町並み