思考のてすり
2020年08月31日
以前オトナのブログで書き込んだ「思考の手すり」・・思い出しました。
なんせ、大人のブログは、200話も達成したのに・・・消されてしまいました。(涙・笑)
それとなく書き込んだ内容を思い出したので・・・
多少の内容は違うかもしれませんが、しょせん妄想ブログなのでお許しを(笑)
人間って、長年の経験や体験で知らず知らず思考の手すりを作っているってご存知ですか?
なにそれって?
そりゃあそうでしょう、わたしの持論、いや妄想ですから(笑)
歳をかさねてくると、まわりから頑固だとか、ゆうずがつかない、以前はそんなんじゃあなかったとか・・
言われたり、耳にはさんだり・・・
思考とは? 階段で表現しましょう。
子供や、若い時は、思考の階段を速く上がったり降りたり、斜めでも一段とばしでも自由自在に!
歳を重ねるごとにそれができなくなってきます・・・
やがて、思考の手すりをつかまないと上り下りできなくなる。
若い方が、階段の反対方向にまねいていても、手を離すことができない・・・
そして、まねいていることに理解ができなく、否定的になる・・怒りだすかも・・・
でも、大丈夫ですよ。手すりから、手を離し「ゆっくり、ゆっくり」「いくどもいくども」
おなじことについて考えましょう。「深く、深く」
え、おまえはですって!
あ、気がつかず掴んでました!(笑)
それではまた
ココ住友